移動式クレーン運転士免許でできること

移動式クレーンとは、動力をもって荷を吊り上げ、これを水平に運搬することを目的とした機械装置で、原動機を内蔵し、かつ、不特定の場所に移動できるものをいいます。

移動式クレーン運転士免許を取得することでつり上げ荷重が5トン以上の移動式クレーンの操作が可能となります。

※移動式クレーン運転士免許は作業を行うための免許証となります。
公道を運転する場合には別途、道路交通法に基づいた運転免許証が必要となります。

※玉掛け作業を運転者が行う場合は別途、玉掛け技能講習等の受講が必要となります。

受講資格

1 年齢が18歳以上の者

2 次のいずれかに該当しないもの

(1) 労働安全衛生法第74条第2項の規定により

  • 運転士免許を取り消され、その取り消しの日から1年を経過しない者
  • 運転士免許の効力を停止されているもの

(2) 前記(1)に掲げる者のほか、厚生省令で定める次の者

  • 心身の障害により当該免許に係る業務を適正に行うことが出来ない者
  • 同一免許を重複取得しようとする者

受講料金等

講習時間
(日数)
受講料テキスト代 ※1合計
(テキスト代込み)
実技講習9時間(4日間) ※2122,100円
(本体111,000円+消費税11,100円)
5,000円127,100円

※1) 学科合格者、教本不要な方は免除できます。
※2) 1日目2時間/日+合図1時間 2~4日目2時間/日 5,6日目2時間/日

お申込み方法

STEP 1 
ご希望講習日程を、お電話にて予約 TEL 095-824-4910
STEP 2
予約完了後、下記お申込み用紙を印刷し記入

STEP 3
ご記入後、郵送、メール、FAXで送信

郵送の場合の送付先

〒850-0945 長崎市星取1丁目10番 長崎クレーン学校 行

メールの場合

お申込用紙のダウンロード

下記ボタンより、お申込用紙をダウンロード

1

印刷→ご記入→PDFファイルに変換

お申込用紙を印刷、ご記入後にPDFファイルへ変換

2

PDFファイル→送信

PDFファイルへ変換後、下記ボタンへ進みメールフォームより送信

3

FAXの場合

FAX番号 095-824-4911 へ送信

ご確認ください

※申込用紙をご記入の上、本人確認書面(運転免許証等)のコピーと免除がある方は免除の対象となる免許証又は資格証のコピーを添えてを添えて入校日の3日前まで(土、日、祝日を除く)に当校に送付してください。(証明写真は当校で撮影します。)
講習料金は、原則講習当日までにお支払ください。

受講初日に必要な物

  • ご記入いただいたお申込み用紙(FAX・メールでお申し込みの方)
  • 講習費用(現金払いの方)
  • 本人確認証(自動車運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
  • その他、免除要件に該当する修了証等の原本
    ※本人確認証や修了証等の確認が出来ない場合は受講をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。